会社を知る
RECRUIT
プライオリティの社員や制度について、
分かりやすくお伝えします。
歴史
設立
2003年
株式会社プライオリティは2007年
オフィス
移転回数
5回
事業の成⾧に伴い、オフィスを移転し、名古屋を象徴する中日ビルの開業とともに新たな拠点を設立しました。名古屋の中心地での活動を通じて、さらなる発展を目指していきます。
1 名古屋駅南
2 中村公園
3 金山南
4 金山北
5 栄(中日ビル)
売上推移
創立以来
19年黒字経営
650,000,000 円
(プライオリティグループ4 社合計)
※2024 年12 月予測
社員構成
男女比
年齢構成
新卒・キャリア比率
当社では、性別や年齢、国籍を問わず、多様な人材を採用しています。現在は主に新卒社員を採用していますが、事業の成⾧に合わせて、適材適所で多様な人材の採用を進めています。これにより、組織全体の成⾧と新しい価値の創造を促進しています。
働き方
有休消化推奨率
100%
当社で働けて
良かった率
82%
会社理念に共感
85%
上司への信頼度
82%
働きやすい環境を整えるために、従業員の声をアンケートで収集し、会社の成⾧段階に応じて優先的に取り組むべき制度や施策を導入しています。毎年、従業員の満足度向上を目指して、継続的に改善を進めています。
※上記は2023年度 従業員満足アンケート結果。
スキルアップに
関する取組み
「損益計算書」
報告会
毎月「損益計算書」を確認することで、各自がどれだけの収益を上げ、それがどのように使われているかを把握できます。これにより、自社の経営状況を理解するだけでなく、財務管理や経営分析のスキルも身につけることができます。
週1の
勉強会内容
専門知識の習得
仕事に役立つ最新のトレンドや専門的な知識を身につけるため、学習カリキュラムに基づき、YouTube 動画を活用して学びます。単に動画を見るだけでなく、学んだ内容を自分の言葉で表現することで、知識をより深く定着させていきます。
要約力の向上
時事ニュースを5 分間で読み、その後1 分間で要約を発表し、3 分間のディスカッションを行います。この取り組みは、要約力の向上を目指すもので、様々な視点や意見を共有することにより、知識を広げ、コミュニケーション能力を高めることも目指しています。
顧客情報の共有
各事業部の営業担当者が集まり、自分の担当する顧客に関する情報を共有します。他の事業部でも顧客情報を活用できるように、各事業部の商材やその活用方法を紹介し合います。これにより、営業チーム間での連携が強化され、連帯感も高まります。
経営指針書の共有
経営理念やビジョン、過去から現在までの経営状況を理解することで、社員一人ひとりが会社の運営に積極的に関与できるようになります。これにより、今後の会社の方向性や方針についても自ら意見を述べることができ、まるで自分のことのように会社経営に関わることができます。
プレゼン発表会
発表者は、自分が担当している業務や指定されたテーマについて、スライドや資料を活用して全社員に向けてプレゼンテーションを行います。この発表では、情報をわかりやすく伝え、説得力のある形でプレゼンを進めることが求められます。また、発表後には意見交換やフィードバックの場が設けられており、コミュニケーション能力やプレゼンテーションスキルの向上を目指しています。
書籍・電子書籍の
購入支援
業務に関係する書籍や電子書籍の購入費用を全額サポートします。 これにより、最新の業界情報や専門的な知識を学ぶことで、自己成⾧やスキルの向上が図れ、業務の質の向上にもつながります。
日経新聞
電子版の講読
業界の動向や市場分析について知識を深め、仕事での会話や雑談にも役立ちます。
社員同士の
コミュニケーション
共に育つ仕組み
「共育制度」
3 人一組で、役職に関係なく協力し合いながら学び、成⾧を目指す制度です。参加者はテーマを決めて、互いにスキルや知識を高め合います。
学びの内容は、メンバー同士で相談して決定し、その取り組みには会社から補助金も支給されます。
社長との
1 対1 面談
社員が社⾧と直接対話する機会を設けています。グループでは言いにくいことでも、個別の相談や会社への意見を伝えることで解決につながることがあります。また、社⾧の考えや会社の方針を理解する場としても活用されています。
ランチ
ミーティング
和やかな雰囲気の中で、コミュニケーションの促進を図ります。
スポーツ
レクレーション
スポーツを通じて社員同士が交流するイベントです。運動会やe スポーツなど、社員が企画し、実施しています。
懇親会
(忘年会・歓迎会)
社員同士の親睦を深めるため、三カ月ごとに社員が企画したイベントが開かれます。
食事や飲み物を楽しみながら、交流を深める場となっています。
家族同伴イベント
従業員とその家族と一緒に参加するデイキャンプです。自然の中でリラックスしながら、家族間の交流も深める機会となります。
新卒内定者が企画
するプロジェクト
新卒内定者が入社前にお互いをよく知り、学生の間にしかできないチャレンジに取り組むことを推奨しています。
会社のサポートを受けながら、内定者自身が企画を立てて進めるプロジェクトで、その成果は入社式で発表し、自分たちの個性や特徴を他の社員にアピールする良い機会となっています。
プライオリティ独自の
カルチャー
委員会制度
会社運営において、全社員が主体的に行動し、それぞれが重要な役割を果たすことを目指しています。そのため、社歴の浅い社員にも委員⾧を任せ、委員会活動を行っています。
具体的には、社員満足度の向上を図る「ES 委員会」、顧客満足度の向上を目指す「CS 委員会」、そして整理整頓や清潔さを推進する「5S 委員会」があります。
各事業部
戦略会議
各事業部が集まり、戦略や目標を共有し、今後の方針を決定する会議です。
経営指針発表会
この会では、毎年、社⾧が全従業員にアンケートや直接のヒアリングを通じて会社の課題を収集し、優先的に解決すべき課題を洗い出します。その上で、社⾧が解決方針を決定します。その方針を基に、各事業部⾧を中心としたメンバーが戦略、目標、計画を立案します。経営指針発表会では、策定された経営計画を各担当者が全社員に向けて発表し、会社全体の方向性を共有する場となっています。
経営指針書に
基づく経営
経営指針書は全社員に配布されており、記載された方針や計画に基づいて取るべき行動を確認できます。また、人事評価制度や会社の規定も明記されており、認識の違いが生じないよう、日常的に経営指針書を活用する仕組みが整えられています。
ライフ・ヘルスケア
年次
有給休暇
年間休日120日
年次有給休暇100%推奨
運動促進制度
従業員の健康増進を目的に、5S 委員会では心身の健康をサポートする取り組みを企画しています。例えば、日常的に取り組める運動として、チームで協力し合いながら歩くことを推奨する企画を実施しています。
健康診断の
定期健診
年1回の健康診断で社員の健康管理を支援し、安心して働ける環境を整えます。
福利厚生施設の
利用(リゾートトラスト)
全国のリゾートトラスト施設を利用し、充実したプライベート時間をサポートします。